しんせんやさい。
2006年1月14日本日、市場のような場所に買い物にいってきました。
帰り際にみつけたちと古びた(失礼)青果店に張り紙が。
俺「ねえねえ、あの店のウインドウに“当店では地域の小中学校に新鮮な果物を提供しています”みたいなこと書いてあったよ」
母「ふぅん…きっと無農薬なんだね」
俺「え、無能!?」
…………たった今、何の話をしていたんだ、自分。
なんでそんな所で単語を切るんだ自分!!!!
ザ★重症。
帰り際にみつけたちと古びた(失礼)青果店に張り紙が。
俺「ねえねえ、あの店のウインドウに“当店では地域の小中学校に新鮮な果物を提供しています”みたいなこと書いてあったよ」
母「ふぅん…きっと無農薬なんだね」
俺「え、無能!?」
…………たった今、何の話をしていたんだ、自分。
なんでそんな所で単語を切るんだ自分!!!!
ザ★重症。
明けてしまいました(何)
2006年1月14日おめでとうございます…ってもう一月も半ばだよ
年末年始に大掃除も何もしなくたって新たな年はやってくる(汗)
今年も消化しきれない妄想に包まれて堕落の道だよ獣道(戻って来い)
今月のガンガンも怒涛の展開が多くて大変です。
では鋼錬いってみましょーか。
・強欲
あれの中にはグリードさんが何代も何代もいらっしゃったのか…
てっきりデビルスネストのグリードさんとリンは結託してると思ってた。
「お父様」に忠誠を誓う姿を全て演技だろうとかるーく見ていたのだけれど、ランファンの名前だすまで“リン・ヤオ”としての意識がなかったのか!?マジか!?
来月は暴食の治療(?)のために賢者の石を蓄積しているであろう憤怒の元へ。
無能大佐と無能兄弟対面なるか!?
そして真の王対決に傍観を決め込むしかないのか!?次回待て!!(なんつー引きだ)
年末年始に大掃除も何もしなくたって新たな年はやってくる(汗)
今年も消化しきれない妄想に包まれて堕落の道だよ獣道(戻って来い)
今月のガンガンも怒涛の展開が多くて大変です。
では鋼錬いってみましょーか。
・強欲
あれの中にはグリードさんが何代も何代もいらっしゃったのか…
てっきりデビルスネストのグリードさんとリンは結託してると思ってた。
「お父様」に忠誠を誓う姿を全て演技だろうとかるーく見ていたのだけれど、ランファンの名前だすまで“リン・ヤオ”としての意識がなかったのか!?マジか!?
来月は暴食の治療(?)のために賢者の石を蓄積しているであろう憤怒の元へ。
無能大佐と無能兄弟対面なるか!?
そして真の王対決に傍観を決め込むしかないのか!?次回待て!!(なんつー引きだ)
若くてぴちぴち頭はべちべち(謎)
2005年12月20日ガンガン発売から一週間以上。
他のサイト様の感想を回りながら放置プレイしていたら、自分のはなんだかどうでもよくなってしまった←おい
もうノリ遅れてるのはわかってるからさっさと上げねば…(だらだら)
さて本編。
いきなりですが結論です。
お父様は天然ボケホーエン父ではありませんでした。
このそっくりな二人が対面して、どっちかが「にいさん…!」とかなんとか言い出したら笑ってやる。
そしてどんなに必ず一回はボケどころがあるのも鋼なのか。
嫉妬は元の世界に戻った途端にすっげぇ強気。
お父様は格下の触媒相手が相手だと思って変な技使い放題。
圧倒的不利な状況で更なる選択を迫られる訳だが………
リン……お前………
ランファンに何て弁解するつもりだよこのダアホ!!
トロイに続いてお前も馬鹿様かとツッコミしてしまったよ;
あの戦況じゃどのみちこれしか方法がないと思ったのか。
シンに持ち帰るなら自分が賢者の石とりこめば早いと思ったのか。
「力が無いのが悔しかった……」ってなオチも考えられなくも無いが…
てな訳で。
憤怒よりも若くてぴちぴちの人造人間が今ここに誕生しました…って暢気に報告してる場合じゃねえよオイ
元の強欲とリンの性格はどうなってんだろう?
もしもすっとんでなかったら…憤怒vs強欲のシンの王…もとい“真の王対決”再びか?とちょっぴりだけ期待してみる。
以前語った「民なくして王はありえない」の結論が出ないままなのはアレだし……
強欲となった二人は部下を徹底して可愛がる部分が微妙に似ているような気がしてならないんだが。
そのへんは大佐も一緒か。大佐………(はぅ)
大総統府に戻ったって大佐は無能化してるんだろうしなあ。
他のサイト様の感想を回りながら放置プレイしていたら、自分のはなんだかどうでもよくなってしまった←おい
もうノリ遅れてるのはわかってるからさっさと上げねば…(だらだら)
さて本編。
いきなりですが結論です。
お父様は天然ボケホーエン父ではありませんでした。
このそっくりな二人が対面して、どっちかが「にいさん…!」とかなんとか言い出したら笑ってやる。
そしてどんなに必ず一回はボケどころがあるのも鋼なのか。
嫉妬は元の世界に戻った途端にすっげぇ強気。
お父様は格下の触媒相手が相手だと思って変な技使い放題。
圧倒的不利な状況で更なる選択を迫られる訳だが………
リン……お前………
ランファンに何て弁解するつもりだよこのダアホ!!
トロイに続いてお前も馬鹿様かとツッコミしてしまったよ;
あの戦況じゃどのみちこれしか方法がないと思ったのか。
シンに持ち帰るなら自分が賢者の石とりこめば早いと思ったのか。
「力が無いのが悔しかった……」ってなオチも考えられなくも無いが…
てな訳で。
憤怒よりも若くてぴちぴちの人造人間が今ここに誕生しました…って暢気に報告してる場合じゃねえよオイ
元の強欲とリンの性格はどうなってんだろう?
もしもすっとんでなかったら…憤怒vs強欲のシンの王…もとい“真の王対決”再びか?とちょっぴりだけ期待してみる。
以前語った「民なくして王はありえない」の結論が出ないままなのはアレだし……
強欲となった二人は部下を徹底して可愛がる部分が微妙に似ているような気がしてならないんだが。
そのへんは大佐も一緒か。大佐………(はぅ)
大総統府に戻ったって大佐は無能化してるんだろうしなあ。
ハリーポッターと焔のゴブレット
2005年12月2日 映画観てまいりましたので早速思ったことをまとめたいと思います。
公開間もないという事で映画館チケットもギリギリげっと!という騒ぎでしたが、どうやら最後の席が残っていたらしい。ありがとう友よ!そしてごめんね……;
そういう訳で、以下ネタバレですのでご注意ください。
まあ、母上に「恋愛模様はどうだったの?」という質問を受け「ハリーもロンもオクテだったよ」としか答えられなかった程度の感想ですが……(苦笑)
・皆、老け過ぎ。
……いや、成長期の一年ってあんなもんなんだろうけど……(苦笑)
おちゃめなふたご(?)なんか特に。ま、相変わらず愉快でよござんしたけど。
・シリウスに相談
するのはいいが、手紙の宛名に堂々と指名手配犯のフルネームを書き尚且つどう考えても目立つ白フクロウで飛ばすのはどうよ、ミスター・ポッター。
せめて「親愛なるパットフット」くらいにしておこうや。これならうっかり見つかってもまさか指名手配犯が“肉球”などという可愛らしい愛称で呼ばれているとは思うまいて……(遠い目)
原作ではこの返事として明らかに常軌を逸したど派手な南国鳥が帰ってきたらしいが……おかしいよ君たち;
彼の出番は「暖炉に顔」でおしまいでした。噂の「チキン!」や、ハリーからジェームズの話を聞くシーンはなかった……けれど、一応ポッター夫妻も出演なされていたし、ストーリー自体は凄くまとまっていたからいいやと親世代ファンな友人は申しておりました。うーん…まあ、上映時間の関係上仕方ないのかな;
・先生方、はじける。
ダンスの説明ですっかり自分の世界にイッちゃってるマクゴナガル先生や、仇敵ポッターをやり込めるため嬉々として腕まくりするプリ……ゴフゴフ、スネイプ先生はかなり愉快でした。
・セドリック考察
鑑賞後に交わされた会話。
「セドリックはハッフルパフ寮なんだよ」
「ぇえ!?熱血野郎のグリフィンドールじゃないの!?(ユニホームの色に何の疑問も持たなかった)」
「因みにチョウ・チャンはレイヴンクローだから」
「他校生じゃなかったのか!!(制服をよく見ろよ)」
ありゃー……至って普通の温厚で真面目な青年だったんだね……
なんだか…ものすごくご愁傷様です……(どういう認識だ)
ハリーと「優勝杯は一緒に取ろう!」なんて約束(?)しなければこんなことには(汗)
でも、彼が取ると一人飛ばされて処刑か洗脳は免れないだろうしなぁ……うう。
……………まさかセドハリなんて出てこないだろうな?(自分、サイテー)
・重箱の隅
先生方に混じって馳せ夫さん(byロードオブザリング)にくりそつな方がいらっしゃいました。
興味を持たれた方はもっかい映画館に行って興行収入に貢献してください(まて)
公開間もないという事で映画館チケットもギリギリげっと!という騒ぎでしたが、どうやら最後の席が残っていたらしい。ありがとう友よ!そしてごめんね……;
そういう訳で、以下ネタバレですのでご注意ください。
まあ、母上に「恋愛模様はどうだったの?」という質問を受け「ハリーもロンもオクテだったよ」としか答えられなかった程度の感想ですが……(苦笑)
・皆、老け過ぎ。
……いや、成長期の一年ってあんなもんなんだろうけど……(苦笑)
おちゃめなふたご(?)なんか特に。ま、相変わらず愉快でよござんしたけど。
・シリウスに相談
するのはいいが、手紙の宛名に堂々と指名手配犯のフルネームを書き尚且つどう考えても目立つ白フクロウで飛ばすのはどうよ、ミスター・ポッター。
せめて「親愛なるパットフット」くらいにしておこうや。これならうっかり見つかってもまさか指名手配犯が“肉球”などという可愛らしい愛称で呼ばれているとは思うまいて……(遠い目)
原作ではこの返事として明らかに常軌を逸したど派手な南国鳥が帰ってきたらしいが……おかしいよ君たち;
彼の出番は「暖炉に顔」でおしまいでした。噂の「チキン!」や、ハリーからジェームズの話を聞くシーンはなかった……けれど、一応ポッター夫妻も出演なされていたし、ストーリー自体は凄くまとまっていたからいいやと親世代ファンな友人は申しておりました。うーん…まあ、上映時間の関係上仕方ないのかな;
・先生方、はじける。
ダンスの説明ですっかり自分の世界にイッちゃってるマクゴナガル先生や、仇敵ポッターをやり込めるため嬉々として腕まくりするプリ……ゴフゴフ、スネイプ先生はかなり愉快でした。
・セドリック考察
鑑賞後に交わされた会話。
「セドリックはハッフルパフ寮なんだよ」
「ぇえ!?熱血野郎のグリフィンドールじゃないの!?(ユニホームの色に何の疑問も持たなかった)」
「因みにチョウ・チャンはレイヴンクローだから」
「他校生じゃなかったのか!!(制服をよく見ろよ)」
ありゃー……至って普通の温厚で真面目な青年だったんだね……
なんだか…ものすごくご愁傷様です……(どういう認識だ)
ハリーと「優勝杯は一緒に取ろう!」なんて約束(?)しなければこんなことには(汗)
でも、彼が取ると一人飛ばされて処刑か洗脳は免れないだろうしなぁ……うう。
……………まさかセドハリなんて出てこないだろうな?(自分、サイテー)
・重箱の隅
先生方に混じって馳せ夫さん(byロードオブザリング)にくりそつな方がいらっしゃいました。
興味を持たれた方はもっかい映画館に行って興行収入に貢献してください(まて)
魂の道程
2005年11月22日すっかり忘れてたけど、12巻の発売って今月だったよ鋼の!!アンギャー!!(何)
表紙も折り返し(?)もかなり痛いものを思わせるものだったけれど、それよりも!!
なんと、背表紙が!!背表紙に飛んでるキャラがいなかったよ!!珍しい!!(爆)
牛小屋日記は素敵だった……(ははは)
ガンガンの方もかなりすごいことになってますが。
とりあえず箇条書きで。
・憤怒
この人が「憤怒」と位置付けられた理由がよーやく分かりました。
あの経緯で自分に人造人間としてのプライドらしいプライドがあるというのがちょっと複雑ですが。
それにしてもこの過去を語ってる相手はマスタングさんだったのには驚き。
とっくに箱詰めにされて無能と化してると思ってました(は?)
正直、あの展開の後でこんな風にサシで話が出来る場面があるとは思わんかった。
人として生きられないのかと“閣下”に呼びかける声と、「矜持」を静かに語る声が重い。
・嫉妬
なんでアンタ戻れると知った途端にそんなに素直で従順なの(笑)
事も無げに「触媒」を差し出すけど、それって自分の命削ってるよな……
賢者の石に慣れすぎなんだろうけど、きゃつらの命の重さの定義はようわからん。
扉をくぐった時の「ありがとう」には泣いたなぁ……
次々巻の背表紙あたりクセルクセスの皆々様でしょうか……(合掌)
・アル(本体)
兄さんが二人!?
・アル(中身)
兄さんを思うあまりとうとう少佐と化しましたか(苦笑)
余りの衝撃的な話題連続で自分の中ではいまいち印象が薄かった。ギャグシーンなのに…(え)
・真理君(仮)
エドワード・エルリックが通り過ぎた為数コマの出演。
通り過ぎるだけだった為数コマのみの出演……
・スカーさん&豆女(メイ・チャン)
こちらに至っては全く出番なし。道中で合成獣に食われてないだろうな……(汗)
なんか書き忘れた気がするが。まあいいか。
表紙も折り返し(?)もかなり痛いものを思わせるものだったけれど、それよりも!!
なんと、背表紙が!!背表紙に飛んでるキャラがいなかったよ!!珍しい!!(爆)
牛小屋日記は素敵だった……(ははは)
ガンガンの方もかなりすごいことになってますが。
とりあえず箇条書きで。
・憤怒
この人が「憤怒」と位置付けられた理由がよーやく分かりました。
あの経緯で自分に人造人間としてのプライドらしいプライドがあるというのがちょっと複雑ですが。
それにしてもこの過去を語ってる相手はマスタングさんだったのには驚き。
とっくに箱詰めにされて無能と化してると思ってました(は?)
正直、あの展開の後でこんな風にサシで話が出来る場面があるとは思わんかった。
人として生きられないのかと“閣下”に呼びかける声と、「矜持」を静かに語る声が重い。
・嫉妬
なんでアンタ戻れると知った途端にそんなに素直で従順なの(笑)
事も無げに「触媒」を差し出すけど、それって自分の命削ってるよな……
賢者の石に慣れすぎなんだろうけど、きゃつらの命の重さの定義はようわからん。
扉をくぐった時の「ありがとう」には泣いたなぁ……
次々巻の背表紙あたりクセルクセスの皆々様でしょうか……(合掌)
・アル(本体)
兄さんが二人!?
・アル(中身)
兄さんを思うあまりとうとう少佐と化しましたか(苦笑)
余りの衝撃的な話題連続で自分の中ではいまいち印象が薄かった。ギャグシーンなのに…(え)
・真理君(仮)
エドワード・エルリックが通り過ぎた為数コマの出演。
通り過ぎるだけだった為数コマのみの出演……
・スカーさん&豆女(メイ・チャン)
こちらに至っては全く出番なし。道中で合成獣に食われてないだろうな……(汗)
なんか書き忘れた気がするが。まあいいか。
腹の中から’05 〜妄想がとまらない〜
2005年10月15日ガンガンはどれもこれも怒涛の展開だ。
最終回ラッシュだ。
中にはこんなんでいいのかよ、とツッコミをいれたくなるものもあるが、とりあえずは鋼の感想だ。
またもや時間がずれすぎだ……
・食物連鎖頂点の男(爆)
メイ・チャンにすっかり悪と認識されてる兄弟(笑)
シャオメイと再会してアルとの誤解が解けた後、悪の豆男に鎧にされた長身金髪美形青年と位置づけられたりして(爆)
この上スカーさんとテレビ版みたいな展開になったら笑います。
・エンヴィー、考察
いやあ…びっくりしました(笑)
生きて出られないと分かると自棄になってあっさり真の姿現して大暴れするわ、出られると知ったら素直に大人しくなるわ…<そうだったか?
短絡的というか直情型というか…(^^;;
思い返せば、ロス少尉の件といい、ラスト姐さん死亡の件といい、あまり冷静沈着なタイプではなかったのかもしれないけれど…(苦笑)
真の姿を見た瞬間「爬虫類に人間をくっつけたような感じだなあ」と思ったのだけれど、エドの回想に合成獣ニーナが被ったという事は犬系肉食獣だと考えた方がいいのだろうか?
蛇足だが、エドの機械鎧を足音で聞き分けたイズミ師匠なら、エンヴィーのやたら重い足音で別人だと見抜くかもしれない……今更だけれど。
・飼い殺しの狗たち
「手足をもいで飼い殺しにする」とは言っていたけれど、あまりに素敵な人事にひっくり返りました。
あの直後から人事異動の手続きとってたんでしょうか?
なんかこの状況ならわざわざ面倒な処理手順踏まんでも大総統命令一発ですぐさま飛びそうなんですが。
これで各地に飛んだ部下達が暴動起こして中尉が大総統暗殺なんて事になったら無能上司確定なんだけど、単体だと無理だろうなぁ……
ところでエルリック兄弟は大佐亡き後(まだ死んでない!!)大総統が直属の上司になるんでしょうか?
是非とも中尉と協力してあの無能を代走豆腐…もとい大総統府の監視下から蹴り出して頂きたいものです。
そんなに甘い御方じゃなかろうけど。
最終回ラッシュだ。
中にはこんなんでいいのかよ、とツッコミをいれたくなるものもあるが、とりあえずは鋼の感想だ。
またもや時間がずれすぎだ……
・食物連鎖頂点の男(爆)
メイ・チャンにすっかり悪と認識されてる兄弟(笑)
シャオメイと再会してアルとの誤解が解けた後、悪の豆男に鎧にされた長身金髪美形青年と位置づけられたりして(爆)
この上スカーさんとテレビ版みたいな展開になったら笑います。
・エンヴィー、考察
いやあ…びっくりしました(笑)
生きて出られないと分かると自棄になってあっさり真の姿現して大暴れするわ、出られると知ったら素直に大人しくなるわ…<そうだったか?
短絡的というか直情型というか…(^^;;
思い返せば、ロス少尉の件といい、ラスト姐さん死亡の件といい、あまり冷静沈着なタイプではなかったのかもしれないけれど…(苦笑)
真の姿を見た瞬間「爬虫類に人間をくっつけたような感じだなあ」と思ったのだけれど、エドの回想に合成獣ニーナが被ったという事は犬系肉食獣だと考えた方がいいのだろうか?
蛇足だが、エドの機械鎧を足音で聞き分けたイズミ師匠なら、エンヴィーのやたら重い足音で別人だと見抜くかもしれない……今更だけれど。
・飼い殺しの狗たち
「手足をもいで飼い殺しにする」とは言っていたけれど、あまりに素敵な人事にひっくり返りました。
あの直後から人事異動の手続きとってたんでしょうか?
なんかこの状況ならわざわざ面倒な処理手順踏まんでも大総統命令一発ですぐさま飛びそうなんですが。
これで各地に飛んだ部下達が暴動起こして中尉が大総統暗殺なんて事になったら無能上司確定なんだけど、単体だと無理だろうなぁ……
ところでエルリック兄弟は大佐亡き後(まだ死んでない!!)大総統が直属の上司になるんでしょうか?
是非とも中尉と協力してあの無能を代走豆腐…もとい大総統府の監視下から蹴り出して頂きたいものです。
そんなに甘い御方じゃなかろうけど。
あかずのとびら
2005年8月25日いつものごとくTVつけてぼーっとしていたら、ワイドショーで某事件の加害者だという少年の父親が出てきた。
普段なら「こんな番組、またろくでもねーもんばっかかいつまんで出しやがって、けっ」と思う所だが(言葉きたない・・・・・・)放送される範囲では少年の経歴が自分に似通っているのでちょっと気になってみてみる。
息子がテレビゲームやアニメにはまっていたということで、その部屋をお茶の間に大公開。
全国ネットで好奇の目に晒される美少女ポスターやゲーム機。
服も何もかも乱雑に散らばってる自分の部屋より遥かに綺麗だなーと思いつつ(それはどうだよ自分)眺めていたら。
父は更に箪笥に近付く。
堂々と開ける。
やめてくれ!!そこには全国ネットどころか家族にすら見せられないあ〜んな本とかそ〜んな本とかこ〜んな(省略)とにかく色んな秘密を閉まっておく場所なのにそんないきなりなんてことをおぉうぉぉおぅぉお!!!!!(滝汗)<俺の心の叫び
ぎっしりつまったモデルガンの箱を画面に大写しにしながら「息子がこんなものを持っているなんて知らなかった」と呟く父親の声。
それを尻目に大慌てで処分品の検討をしている腐った俺。
なんでこんなに肩身が狭いんだろうな・・・・・・(はぁぁ)
普段なら「こんな番組、またろくでもねーもんばっかかいつまんで出しやがって、けっ」と思う所だが(言葉きたない・・・・・・)放送される範囲では少年の経歴が自分に似通っているのでちょっと気になってみてみる。
息子がテレビゲームやアニメにはまっていたということで、その部屋をお茶の間に大公開。
全国ネットで好奇の目に晒される美少女ポスターやゲーム機。
服も何もかも乱雑に散らばってる自分の部屋より遥かに綺麗だなーと思いつつ(それはどうだよ自分)眺めていたら。
父は更に箪笥に近付く。
堂々と開ける。
やめてくれ!!そこには全国ネットどころか家族にすら見せられないあ〜んな本とかそ〜んな本とかこ〜んな(省略)とにかく色んな秘密を閉まっておく場所なのにそんないきなりなんてことをおぉうぉぉおぅぉお!!!!!(滝汗)<俺の心の叫び
ぎっしりつまったモデルガンの箱を画面に大写しにしながら「息子がこんなものを持っているなんて知らなかった」と呟く父親の声。
それを尻目に大慌てで処分品の検討をしている腐った俺。
なんでこんなに肩身が狭いんだろうな・・・・・・(はぁぁ)
お姉さんは好きですか。
2005年8月14日 ガンガン系感想……なんつータイトルだ。
ええと。今月のガンガンの感想は
「凛々しいお姐様の包帯姿萌え」
でした。
………そんなんで終わっちゃまずかろうよ、自分………
…………本当に女かよ、自分……………
というわけで(え)鋼の感想をざくっと逝ってみましょう。
・凛々しい包帯お姐様・1
若の前では気丈だったランファンが崩れ落ちる姿は見ていて痛々しかったです。
昨日まで自由に動かすことの出来た自分の一部が喪われる事はそんなに容易に受け入れられるものじゃないんですよね……
・エンヴィーが
若や豆と一緒に暴食に飲まれたようです。
大佐があれだけはりきらないと色欲姐さんを灰(?)にできなかったというのに。
というか当の暴食は、色欲姐さんが死んだ時のように取り乱す様子が見うけられないのがまたなんというかその……(エンヴィー……)
多分ただでは起きない連中ばかりなので新たなヤバイネタを掴んで帰ってくることになるのでしょうが……
・「軍がやばい」というのは軍そのものがやばいということか
そうだったのか?
自分みたいに「調子にのってカマかけるからだよーまったくー」などと考えては駄目ですか。
今回のタイトル「腹の中」はどっちかってえとこっちの「腹のウチ」という意味に思える(しーん)
もひとつ、吸血鬼十字界。
凛々しい包帯お姐様・2、ブリジットさん。
養父であり王であったストラウスとの決別から黒鳥誕生まで描かれていたわけですが。
黒鳥って始めからステラ似の女にしか憑かないわけじゃなかったのね……
千年かけてこの顔の方が王と女王の動揺を誘いやすいと気づいたから、ここ暫くそっくりさんにくっついて回ってたのか。
そうなると利用されるしかない花雪ちゃんはなあ……
よく読む連載ものがこぞって痛い展開になってきているので気が重いです(ふ)
さて、最後に。
こんな所でなんですが、一旦リンクを総てはずしました^^;
管理しきれていない為全く意味を成してない上、他の方のブログを読む為に検索した方々に余計な手間をおかけしてしまうことになりますので……
相互して下さったのに申し訳ありません;どうぞご容赦下さい。
ええと。今月のガンガンの感想は
「凛々しいお姐様の包帯姿萌え」
でした。
………そんなんで終わっちゃまずかろうよ、自分………
…………本当に女かよ、自分……………
というわけで(え)鋼の感想をざくっと逝ってみましょう。
・凛々しい包帯お姐様・1
若の前では気丈だったランファンが崩れ落ちる姿は見ていて痛々しかったです。
昨日まで自由に動かすことの出来た自分の一部が喪われる事はそんなに容易に受け入れられるものじゃないんですよね……
・エンヴィーが
若や豆と一緒に暴食に飲まれたようです。
大佐があれだけはりきらないと色欲姐さんを灰(?)にできなかったというのに。
というか当の暴食は、色欲姐さんが死んだ時のように取り乱す様子が見うけられないのがまたなんというかその……(エンヴィー……)
多分ただでは起きない連中ばかりなので新たなヤバイネタを掴んで帰ってくることになるのでしょうが……
・「軍がやばい」というのは軍そのものがやばいということか
そうだったのか?
自分みたいに「調子にのってカマかけるからだよーまったくー」などと考えては駄目ですか。
今回のタイトル「腹の中」はどっちかってえとこっちの「腹のウチ」という意味に思える(しーん)
もひとつ、吸血鬼十字界。
凛々しい包帯お姐様・2、ブリジットさん。
養父であり王であったストラウスとの決別から黒鳥誕生まで描かれていたわけですが。
黒鳥って始めからステラ似の女にしか憑かないわけじゃなかったのね……
千年かけてこの顔の方が王と女王の動揺を誘いやすいと気づいたから、ここ暫くそっくりさんにくっついて回ってたのか。
そうなると利用されるしかない花雪ちゃんはなあ……
よく読む連載ものがこぞって痛い展開になってきているので気が重いです(ふ)
さて、最後に。
こんな所でなんですが、一旦リンクを総てはずしました^^;
管理しきれていない為全く意味を成してない上、他の方のブログを読む為に検索した方々に余計な手間をおかけしてしまうことになりますので……
相互して下さったのに申し訳ありません;どうぞご容赦下さい。
シリーズもの(?)の特典
2005年8月10日幻想水滸伝4発売からもう1年経つのですね。早いなぁ…(そりゃ春からプレイ始めてりゃ早くも感じるだろうよ)
来月幻想水滸外伝ラプソディアが発売されるそうですね。(タイトル違うよ)
流石に「幻想水滸伝“シリーズ”だから♪」と浮かれまくる事も少なくなり(ホントかよ)ちらちらと情報を見る限りでは幻水抜きで考えてもそこそこ面白そうだな、でもどうしようかな〜などと呑気に考えていたら。
ラプソディアの特典。
幻想水滸伝ファン感涙必至の「スペシャルサウンドトラックCD」同梱
幻想水滸伝1から4までの既在曲も総て新アレンジで収録
更に、スペシャルシークレットトラックも入っています
しかも1主人公のみ書き下ろし。
・・・・・・・・・・・・・・・・喜ぶより先に、不安になりました。
そんな過去にしがみつくような集客してて、本編は大丈夫なのか?
自分の根性が曲がっているという自覚はありますが、それでも、逆に購買意欲に待ったをかけられた気分です。
トラン解放運動時にはかけらも出てこなかった「紋章砲」が如何様にして歴史の闇から闇へと葬り去られていったのかきちんと描かれて……いるんでしょうか?(汗)
そういえば、PS2で「ICO」という作品を作ったチームも、新しくゲームを出すそうです。
タイトルは「ワンダと巨像」。
前作が大変良かったので今回もちょっと気になるのですが、最近このゲームを予約すると先着で手に入る特典ディスクなるものに、ICOのパイロットムービーも収録されるという話を耳にして(目にして?)理由のない不安がよぎりました。
………いや、何だかんだ言ってても結局店頭に並ぶ頃には欲しいだのやりたいだの騒ぎ出して買い物カゴにつっこんでることうけあいなのですが(苦笑)
目下の問題はこのソフト2つをプレイしてる時間と場所が確保できるかどうかってことだな……(ふ)
来月幻想水滸外伝ラプソディアが発売されるそうですね。(タイトル違うよ)
流石に「幻想水滸伝“シリーズ”だから♪」と浮かれまくる事も少なくなり(ホントかよ)ちらちらと情報を見る限りでは幻水抜きで考えてもそこそこ面白そうだな、でもどうしようかな〜などと呑気に考えていたら。
ラプソディアの特典。
幻想水滸伝ファン感涙必至の「スペシャルサウンドトラックCD」同梱
幻想水滸伝1から4までの既在曲も総て新アレンジで収録
更に、スペシャルシークレットトラックも入っています
しかも1主人公のみ書き下ろし。
・・・・・・・・・・・・・・・・喜ぶより先に、不安になりました。
そんな過去にしがみつくような集客してて、本編は大丈夫なのか?
自分の根性が曲がっているという自覚はありますが、それでも、逆に購買意欲に待ったをかけられた気分です。
トラン解放運動時にはかけらも出てこなかった「紋章砲」が如何様にして歴史の闇から闇へと葬り去られていったのかきちんと描かれて……いるんでしょうか?(汗)
そういえば、PS2で「ICO」という作品を作ったチームも、新しくゲームを出すそうです。
タイトルは「ワンダと巨像」。
前作が大変良かったので今回もちょっと気になるのですが、最近このゲームを予約すると先着で手に入る特典ディスクなるものに、ICOのパイロットムービーも収録されるという話を耳にして(目にして?)理由のない不安がよぎりました。
………いや、何だかんだ言ってても結局店頭に並ぶ頃には欲しいだのやりたいだの騒ぎ出して買い物カゴにつっこんでることうけあいなのですが(苦笑)
目下の問題はこのソフト2つをプレイしてる時間と場所が確保できるかどうかってことだな……(ふ)
鋼の錬金術師映画版。
先輩に連れられて朝一番のを見てきました。(ありがとうございます!!笑)
なんだか他の予告に、「鋼」を狙ったとしか思えない物凄く愉快なものが満載だったのですが、あれをチョイスしたのはどなたですか?(笑)
そして前日まであんなにあった映画シナリオブックがどこの書店やオ●ク店を探しても見当たりません……
あちこちで鋼グッズやぺらい本を(例の如く)漁り11巻も入手して「背表紙……これ、誰だっけ?」とか「ああ、キノコの元祖は大佐じゃなくて豆だったっけ」などと訳のわからない納得の仕方もしつつまったりと回想。
それではいきます。映画のネタバレです。
これから鑑賞(一発変換で「換生」って出た……汗)する方は予備知識として第1次世界大戦あたりをおさらいしておくといいかもしれません。しなくても流れはなんとなくわかりますが(笑)
・そのギャップはなんですかマスタングさん
北方でのどうしようもないしけりぶりとエドが帰ってくると知った後の生き生きとした指弾き。
あまりに判りやすい行動の差に爆笑。
なにその兄弟に逢った途端に見せる大人の余裕。
こんなヤツに国を任せていいのか?
・扉の向こうの世界には似通った人が生活しています。
大総統そっくりさんに出会った時のあの取り乱しようは何ですかエドワードさん。
「お前がここに居るってことは大佐は……っ!!」って何ですかエドワードさん!!
ものっそい萌えてしまったロイエド腐女子(爆)
人造人間の皆様も満載。
暴食の顎から生えていた足が消化し損なったダンテ(ライラ?)さんのものに思えて仕方がないんですが……
憤怒は「お母さん」との確執にとりあえず決着がついてよかった。
というかこれの伏線の為にイズミ師匠はあんなことになっていたのか?(泣)
・すごいよ!アルフォンスさん
「特技:魂の分離」……って何。
そんなコトして大丈夫なのかとも思ったがアレなら今後は多分使うことはないだろうな。
そしてその技術により公衆の面前で兄さんに抱きつき&押し倒し(?)に成功。
くそう…私にもその技があれば鋼のと……!!(何)
・兄さんの錬成センスが相変わらず滅茶苦茶で安心(笑)
なんでこう、この兄弟はいつも………(苦笑)
少佐の錬成センスも相変わらずで場の空気が一気にギャグに。
・終盤シーンについて
1、これだけの材料があれば何とかなるだろう
大丈夫なヒトと大丈夫じゃないヒトがいますよ。
切り落とされた方に取り残された人が無事地上に辿りついてなかったらどうしよう(汗)
2、扉を塞ぐって
どうやって…?
守護者たる嫉妬と暴食を倒す、とかだったらかなりヤバイ気がします。
塞ぐ場合は同時錬成でなくてもいいのか??
3、あっちは大佐におまかせ
いつ打ち合わせしたんだろう……
というかあの男に扉の封印なんてできるんだろうか……(酷い)
・シャンバラを往く者
何故「行く」でも「逝く」でもなく「往く」の字を使ったのか、最後まで見て何となくわかりました………
……腐れた感想ばかりになってしまったような気がする……;
追記。
エドが久々に兄貴らしく、そしてアルの反応に違和感を覚えてしまった理由がパンフぼーっと見ていて判明。
アルは鎧の頃の記憶がないから錬金術によって生み出された負の部分を知らない。
エドはエドで世界と自分自身の居場所との違和感を拭えないから。
お互いがお互いを補う為に手を伸ばそうとしていたんだと。
ストーリー的にはかなり響くものだったんだなあと思うと共に、嗚呼やっぱりロイエド的には優しくない話だったなあと今でもちょっと凹んでいます(苦笑)
先輩に連れられて朝一番のを見てきました。(ありがとうございます!!笑)
なんだか他の予告に、「鋼」を狙ったとしか思えない物凄く愉快なものが満載だったのですが、あれをチョイスしたのはどなたですか?(笑)
そして前日まであんなにあった映画シナリオブックがどこの書店やオ●ク店を探しても見当たりません……
あちこちで鋼グッズやぺらい本を(例の如く)漁り11巻も入手して「背表紙……これ、誰だっけ?」とか「ああ、キノコの元祖は大佐じゃなくて豆だったっけ」などと訳のわからない納得の仕方もしつつまったりと回想。
それではいきます。映画のネタバレです。
これから鑑賞(一発変換で「換生」って出た……汗)する方は予備知識として第1次世界大戦あたりをおさらいしておくといいかもしれません。しなくても流れはなんとなくわかりますが(笑)
・そのギャップはなんですかマスタングさん
北方でのどうしようもないしけりぶりとエドが帰ってくると知った後の生き生きとした指弾き。
あまりに判りやすい行動の差に爆笑。
なにその兄弟に逢った途端に見せる大人の余裕。
こんなヤツに国を任せていいのか?
・扉の向こうの世界には似通った人が生活しています。
大総統そっくりさんに出会った時のあの取り乱しようは何ですかエドワードさん。
「お前がここに居るってことは大佐は……っ!!」って何ですかエドワードさん!!
ものっそい萌えてしまったロイエド腐女子(爆)
人造人間の皆様も満載。
暴食の顎から生えていた足が消化し損なったダンテ(ライラ?)さんのものに思えて仕方がないんですが……
憤怒は「お母さん」との確執にとりあえず決着がついてよかった。
というかこれの伏線の為にイズミ師匠はあんなことになっていたのか?(泣)
・すごいよ!アルフォンスさん
「特技:魂の分離」……って何。
そんなコトして大丈夫なのかとも思ったがアレなら今後は多分使うことはないだろうな。
そしてその技術により公衆の面前で兄さんに抱きつき&押し倒し(?)に成功。
くそう…私にもその技があれば鋼のと……!!(何)
・兄さんの錬成センスが相変わらず滅茶苦茶で安心(笑)
なんでこう、この兄弟はいつも………(苦笑)
少佐の錬成センスも相変わらずで場の空気が一気にギャグに。
・終盤シーンについて
1、これだけの材料があれば何とかなるだろう
大丈夫なヒトと大丈夫じゃないヒトがいますよ。
切り落とされた方に取り残された人が無事地上に辿りついてなかったらどうしよう(汗)
2、扉を塞ぐって
どうやって…?
守護者たる嫉妬と暴食を倒す、とかだったらかなりヤバイ気がします。
塞ぐ場合は同時錬成でなくてもいいのか??
3、あっちは大佐におまかせ
いつ打ち合わせしたんだろう……
というかあの男に扉の封印なんてできるんだろうか……(酷い)
・シャンバラを往く者
何故「行く」でも「逝く」でもなく「往く」の字を使ったのか、最後まで見て何となくわかりました………
……腐れた感想ばかりになってしまったような気がする……;
追記。
エドが久々に兄貴らしく、そしてアルの反応に違和感を覚えてしまった理由がパンフぼーっと見ていて判明。
アルは鎧の頃の記憶がないから錬金術によって生み出された負の部分を知らない。
エドはエドで世界と自分自身の居場所との違和感を拭えないから。
お互いがお互いを補う為に手を伸ばそうとしていたんだと。
ストーリー的にはかなり響くものだったんだなあと思うと共に、嗚呼やっぱりロイエド的には優しくない話だったなあと今でもちょっと凹んでいます(苦笑)
人中の化物
2005年7月11日過去の日記を編集しようとリストを広げてびっくり。こんなに昔っから恥を晒していたのか、自分!!
感想日記もどんどんうちこまなくなり、すっかり月日は流れて。
今月もまたガンガンが発売されてしまいました。
今更ながら適当に感想。
・無能ふたたび
ふたたびだったっけ?みたびって気もしますが。
怪我人だろうが何だろうが容赦ないです。
しかも今回は中尉のみならずエルリック兄弟まで加わって真理…もとい心理的ダメージはハイグレードアップ(謎)
・いいじゃないか!トモダチだロ〜!
すっかり仲良くなったリンと仲良く上司の悪口を言う。
でも本気で餌にしないでくださいよ、大佐を。
そういや兄さんの錬成したダミー大佐はかわいかった・・・
・親に敷かれたレールを走る60歳
その歳で反抗期とは思いませんでした、大総統。
若者の成長を見守る父親っぽい雰囲気もありましたが。
複雑です。
タイトルのアレってグラトニーだけじゃなく、人造人間だけじゃなく、様々な意味にとれそうな気もします。
感想日記もどんどんうちこまなくなり、すっかり月日は流れて。
今月もまたガンガンが発売されてしまいました。
今更ながら適当に感想。
・無能ふたたび
ふたたびだったっけ?みたびって気もしますが。
怪我人だろうが何だろうが容赦ないです。
しかも今回は中尉のみならずエルリック兄弟まで加わって真理…もとい心理的ダメージはハイグレードアップ(謎)
・いいじゃないか!トモダチだロ〜!
すっかり仲良くなったリンと仲良く上司の悪口を言う。
でも本気で餌にしないでくださいよ、大佐を。
そういや兄さんの錬成したダミー大佐はかわいかった・・・
・親に敷かれたレールを走る60歳
その歳で反抗期とは思いませんでした、大総統。
若者の成長を見守る父親っぽい雰囲気もありましたが。
複雑です。
タイトルのアレってグラトニーだけじゃなく、人造人間だけじゃなく、様々な意味にとれそうな気もします。
性懲りもなく幻水の続きです。
どうやら母の記憶から肝心の「大事な人達」が薄れつつあるらしいのでしつこくグレッグミンスターの話を繰り返す。
そして迷惑げな顔にもめげず、今日も無理矢理幻水プレイを刷り込み続ける。<いい加減やめてやれ
薔薇城につっこんでいった男がパーティに入るのを見て、
「この人入ってきたら掻き回される気がする」
…………ふっ…………(涙)
熊男の「虫の知らせ」を聞いて6回くらい「お前は残れ」を選択した彼女は、やはり108星を集めねば気が済まないかもしれません。
またあの人やあの人を育てなければならぬのか………(はふぅ)
同時期、このアホ娘は駆けずり回って150年前の世界を中古で入手してきました。
そして家族の留守を狙って(?)慌ただしくプレイ開始、幻水4。
ステキ感想文はもう様々な方が完成させていらっしゃる上に(しかも読みまくった)、発売から時期も相当経ってしまったので今更ですが、とりあえず思ったことだけ。
・大海原のちいさな困惑
船の操縦方法がわからずその場をぐるぐる回転。
無駄な時間を費やすばかり。<説明書読めよ
更にそれは哨戒船のみならず流刑船、イカダに至るまで続くのだった。
陸地でも、細かい操作がまったく判っていないが故のタイムロスが多い。
サブイベントも逃したみたいだし。ガイドブック(中古)もあるのに……
・スノウが想像よりヒステリーじゃなかった
寧ろ流刑処置が決まった後、必然的に対応する羽目になった副団長の方が怖かった。
だからといって伝説の迷言が色褪せる訳でもないが。
・流刑船なのに
船底に部屋ついてるとは思わなかったのでビックリ(爆)
単なる小型貨物船???
・海神の申し子に拉致られる
邂逅シーンでそんなにズームアップしなくても<腐女子の贔屓目?
「行け」と言いたげな表情のトロイと主人公の視線が合う!
その姿をロミオとジュリエットかと勘違いしてしまったアホがここに一名。
ええ男やのう。個人的にはこのままあんたの小間遣いになってもよかった(おい)
・無人島にて
木材の場所わかんないよ。
てっきり足元に「丸太」として転がってるもんだと思ってました。
目つきの悪い方向オンチの小間遣い。彼のこの先の宿星集めに不安はみなぎるばかり。
どうやら母の記憶から肝心の「大事な人達」が薄れつつあるらしいのでしつこくグレッグミンスターの話を繰り返す。
そして迷惑げな顔にもめげず、今日も無理矢理幻水プレイを刷り込み続ける。<いい加減やめてやれ
薔薇城につっこんでいった男がパーティに入るのを見て、
「この人入ってきたら掻き回される気がする」
…………ふっ…………(涙)
熊男の「虫の知らせ」を聞いて6回くらい「お前は残れ」を選択した彼女は、やはり108星を集めねば気が済まないかもしれません。
またあの人やあの人を育てなければならぬのか………(はふぅ)
同時期、このアホ娘は駆けずり回って150年前の世界を中古で入手してきました。
そして家族の留守を狙って(?)慌ただしくプレイ開始、幻水4。
ステキ感想文はもう様々な方が完成させていらっしゃる上に(しかも読みまくった)、発売から時期も相当経ってしまったので今更ですが、とりあえず思ったことだけ。
・大海原のちいさな困惑
船の操縦方法がわからずその場をぐるぐる回転。
無駄な時間を費やすばかり。<説明書読めよ
更にそれは哨戒船のみならず流刑船、イカダに至るまで続くのだった。
陸地でも、細かい操作がまったく判っていないが故のタイムロスが多い。
サブイベントも逃したみたいだし。ガイドブック(中古)もあるのに……
・スノウが想像よりヒステリーじゃなかった
寧ろ流刑処置が決まった後、必然的に対応する羽目になった副団長の方が怖かった。
だからといって伝説の迷言が色褪せる訳でもないが。
・流刑船なのに
船底に部屋ついてるとは思わなかったのでビックリ(爆)
単なる小型貨物船???
・海神の申し子に拉致られる
邂逅シーンでそんなにズームアップしなくても<腐女子の贔屓目?
「行け」と言いたげな表情のトロイと主人公の視線が合う!
その姿をロミオとジュリエットかと勘違いしてしまったアホがここに一名。
ええ男やのう。個人的にはこのままあんたの小間遣いになってもよかった(おい)
・無人島にて
木材の場所わかんないよ。
てっきり足元に「丸太」として転がってるもんだと思ってました。
目つきの悪い方向オンチの小間遣い。彼のこの先の宿星集めに不安はみなぎるばかり。
ロードオブザリングスペシャルエクステッドエディション?
2005年3月14日 映画何故にクエスチョンマークか。
タイトル長すぎて間違っている個所があってもわからないから(まてよ)……完全版にしときゃよかったのか………;
短期間ですが、地元の映画館で上映中とのことで、観て参りました。
通常版ですら3時間程度?だったのに、今回ときたら途中に休憩を挟んでも5時間近い………
いやあ…内容濃かった。凄かった。見応えあった……
一言で表すならば、「王の遺憾」(違)
見せ場だらけだった人には更なる武勇伝。見せ場のなかった人にはそれなりに(?)というべきでしょうか。
1、情けない王様
2、かなり美味しかった執政家
3、実は最強じゃなかったガン爺
4、最強兄妹エヲルの子ら
ええと、まずはアラゴルンの追加シーンから。
・命からがら逃げ延びた沿岸にて、海賊船に焼き払われる村を目の当たりにして泣き崩れる。
・サウロンを挑発しようとして逆に脅され、ショックでパランディア(水晶玉?)をおっことす。
・モルドール側にフロド達の死をほのめかされ逆ギレ、交渉人の首をすっぱり。
………どれも毅然として対応しなきゃならんシーンじゃないのか?王様よ。
執政家の追加は非常に美味しかった。
ファラミアの背後に去っていくボロミアの幻を見るデネソール父。
「息子よ…」と言って伸ばされる手がファラミアに対してではないのが何とも(泣)
ショーンの追加映像は笑顔全開でボロミアファン大興奮(マテ)まさしく親バカフィルター(?)な感じがしましたが。
しかし自分が一番萌えたのはコレ。
何を置いてもこの2人の追加シーンが!!!
ファラピピ!ファラピピ!!ファラピピィぃ!!!!!(やかましい)
デネ父の台詞も大分削られていたようで、改めて切ない親子だなぁと思わざるを得ないです。
そしてその執政デネソールをめったうちにした白のガン爺ちゃん。
実は魔王に杖を木っ端微塵にされていた………
エオルの連中の到着が遅かったらここで彼は終わっていたかもしれない………(滝汗)
その後のまるで出番を奪われた恨みを晴らすかのような暴れっぷり。非情ですな(苦笑)
セオデン王は姪ッ子の活躍に呆然(笑)
あんだけの敵を撃墜した挙げ句に騎乗していた飛竜の首を二撃で落とし、魔王に止めを刺した彼女はやはり只者ではない………(ガクガクブルブル)
戦の後にエオメルが駆け寄って泣き叫んでいましたが、彼はエオウィンがこんなに大活躍したとは知らんのでしょうなぁ…(ふっ)
個人的には、エオウィンとファラミアの邂逅シーンが曲も映像も綺麗で大好きなのだけれど。
あのエオウィンとあのファラミアなだけに、その後が大変ですな(爆)
無論、他にもいい場面は沢山ありましたが。
王の頭像が花の冠を被って照らされているシーンとか。
モルドールにまで鍋とフライパン持参なサムに完敗とか。(そんなんで和んでいた自分)
サルマンの追加シーンは壮絶だった…
全部削られておかんむりだった理由はわかったし、真髄を貫いてはいるだろうが、あんな朽ち方は嫌だ(ぉぃ)
そしてドワーフぎむりんは癒しの人として不動の地位が決定。
その相方(相方!?)のエルフれごらすは。
宴会で酒を振舞われた時に嫌そうな顔をしていたので、ひょっとして酒がダメなのかと思ったら。
呑み比べでぎむりんをのしてしまわれた。
どうやら実家が酒屋さんだったようで(違)
「これが庶民の酒なのか」というのが本音らしい……
以前「オークはエルフの死体を元に作られる」というのを知ってレゴラスでだけは止めて欲しいと感想を漏らした事がありますが、全編通してみて、また別の意味で
「奴だけぁ止めてくれ!!頼むから!!!!」
と心底思いました。
映画の帰りにはいつものごとく王様のぺら本を探してみましたが、思ったほど量がなかった為、萌えを求めて幻水本購入。(鋼はいわずもがな・撲殺)
これがすっげぇ面白かった。
同時に自分の設定の卑小さを思い知るハメになった。(笑)
タイトル長すぎて間違っている個所があってもわからないから(まてよ)……完全版にしときゃよかったのか………;
短期間ですが、地元の映画館で上映中とのことで、観て参りました。
通常版ですら3時間程度?だったのに、今回ときたら途中に休憩を挟んでも5時間近い………
いやあ…内容濃かった。凄かった。見応えあった……
一言で表すならば、「王の遺憾」(違)
見せ場だらけだった人には更なる武勇伝。見せ場のなかった人にはそれなりに(?)というべきでしょうか。
1、情けない王様
2、かなり美味しかった執政家
3、実は最強じゃなかったガン爺
4、最強兄妹エヲルの子ら
ええと、まずはアラゴルンの追加シーンから。
・命からがら逃げ延びた沿岸にて、海賊船に焼き払われる村を目の当たりにして泣き崩れる。
・サウロンを挑発しようとして逆に脅され、ショックでパランディア(水晶玉?)をおっことす。
・モルドール側にフロド達の死をほのめかされ逆ギレ、交渉人の首をすっぱり。
………どれも毅然として対応しなきゃならんシーンじゃないのか?王様よ。
執政家の追加は非常に美味しかった。
ファラミアの背後に去っていくボロミアの幻を見るデネソール父。
「息子よ…」と言って伸ばされる手がファラミアに対してではないのが何とも(泣)
ショーンの追加映像は笑顔全開でボロミアファン大興奮(マテ)まさしく親バカフィルター(?)な感じがしましたが。
しかし自分が一番萌えたのはコレ。
何を置いてもこの2人の追加シーンが!!!
ファラピピ!ファラピピ!!ファラピピィぃ!!!!!(やかましい)
デネ父の台詞も大分削られていたようで、改めて切ない親子だなぁと思わざるを得ないです。
そしてその執政デネソールをめったうちにした白のガン爺ちゃん。
実は魔王に杖を木っ端微塵にされていた………
エオルの連中の到着が遅かったらここで彼は終わっていたかもしれない………(滝汗)
その後のまるで出番を奪われた恨みを晴らすかのような暴れっぷり。非情ですな(苦笑)
セオデン王は姪ッ子の活躍に呆然(笑)
あんだけの敵を撃墜した挙げ句に騎乗していた飛竜の首を二撃で落とし、魔王に止めを刺した彼女はやはり只者ではない………(ガクガクブルブル)
戦の後にエオメルが駆け寄って泣き叫んでいましたが、彼はエオウィンがこんなに大活躍したとは知らんのでしょうなぁ…(ふっ)
個人的には、エオウィンとファラミアの邂逅シーンが曲も映像も綺麗で大好きなのだけれど。
あのエオウィンとあのファラミアなだけに、その後が大変ですな(爆)
無論、他にもいい場面は沢山ありましたが。
王の頭像が花の冠を被って照らされているシーンとか。
モルドールにまで鍋とフライパン持参なサムに完敗とか。(そんなんで和んでいた自分)
サルマンの追加シーンは壮絶だった…
全部削られておかんむりだった理由はわかったし、真髄を貫いてはいるだろうが、あんな朽ち方は嫌だ(ぉぃ)
そしてドワーフぎむりんは癒しの人として不動の地位が決定。
その相方(相方!?)のエルフれごらすは。
宴会で酒を振舞われた時に嫌そうな顔をしていたので、ひょっとして酒がダメなのかと思ったら。
呑み比べでぎむりんをのしてしまわれた。
どうやら実家が酒屋さんだったようで(違)
「これが庶民の酒なのか」というのが本音らしい……
以前「オークはエルフの死体を元に作られる」というのを知ってレゴラスでだけは止めて欲しいと感想を漏らした事がありますが、全編通してみて、また別の意味で
「奴だけぁ止めてくれ!!頼むから!!!!」
と心底思いました。
映画の帰りにはいつものごとく王様のぺら本を探してみましたが、思ったほど量がなかった為、萌えを求めて幻水本購入。(鋼はいわずもがな・撲殺)
これがすっげぇ面白かった。
同時に自分の設定の卑小さを思い知るハメになった。(笑)
鋼45話「傷の男再び」
2005年3月13日傷の男、再び。
再びかぁ………
そういや、ちまちまと出ていたから気づかなかったけど、軍部連中と関わるのは久々ってことになるのか…
初めに対峙した時はあんなに緊迫感があったのに。
……………いや、そうでもなかったな(例:少佐の大宇宙の原則・雨の日無能な大佐)
それが今ではコレですか。
相方(ヨキの事らしい)と漫才なんざしちゃってます。
そんな、ちまいパンダに固まらないで下さいよ…
アニ鋼で見たかわいらしい貴方がふぃーどばっく中(やめろ)
一方で、「腐ってたらどうしよう」から始まったリゼンブール組の会話(爆)
一度分解されて再構成された…というよくわからない定義の元、この兄弟の在り方がますますわからなくなっていきます。
大佐がアルにこだわるのはその辺の理由もあるんですか?(んなこたぁきいてねぇ)
そして、二匹目のどじょうを狙って実に不自然な作戦決行。
キラキラしながら人助けしてる豆を見ているとやはりユースウェル炭坑を思い出します(ふっ)
セリム君にまで「豆」呼ばわりされてるし。失礼だな(苦笑)
同族嫌悪も久々の再会。
実に楽しそうだ。
年齢差を感じさせない自然な痴話喧嘩(なんだよそりゃ)
同レベルですよ、あの2人………
嬉々として誤報を流しまくるロイ・マスタング多分ギリギリ29歳。
あれほど盗聴に神経尖らせていたくせに鼻つまんだくらいで全部の回線混乱させんじゃないよ;
アンタ、将来は大総統になるんじゃなかったのか?
方向性を間違っているような気がしないでもない(ふっ)
それではいってみましょうか。
赤コーナー、胡散臭さは大佐に劣らず!!謎の探知能力リン・ヤオ!!!!
青コーナー、末弟なのに暴食の保護者として登場!!キーング・ブラッドレーイ!!!!
大総統の一撃が炸裂!!!!
ランファーン!!!!(号泣)
ところで、シン国2人の反応を見ていると、どうやら大総統は“ホムンクルス”として認識されないようですが。
他のウロボロ連中みたいに賢者の石が核になってるわけじゃないのか?あのヒトは。
謎が謎を呼びつつさっぱり理解できないまま次回に続く。
そして10巻は色男VS色女。
表紙はウエスタン系兄さんなくせに、中身は有能(?)大佐オンパレードというある意味詐欺な新刊。
背表紙からロス少尉が転落し、66が鎧と器にわかれて仲良くダンスを踊っています(違うだろ)
「ボイン」を譲らなかった作者様と担当様の心意気は流石ですが、個人的にアレ以上にてんこもりだったらしいコメディシーンがどんなだったのかが気になります(笑)
再びかぁ………
そういや、ちまちまと出ていたから気づかなかったけど、軍部連中と関わるのは久々ってことになるのか…
初めに対峙した時はあんなに緊迫感があったのに。
……………いや、そうでもなかったな(例:少佐の大宇宙の原則・雨の日無能な大佐)
それが今ではコレですか。
相方(ヨキの事らしい)と漫才なんざしちゃってます。
そんな、ちまいパンダに固まらないで下さいよ…
アニ鋼で見たかわいらしい貴方がふぃーどばっく中(やめろ)
一方で、「腐ってたらどうしよう」から始まったリゼンブール組の会話(爆)
一度分解されて再構成された…というよくわからない定義の元、この兄弟の在り方がますますわからなくなっていきます。
大佐がアルにこだわるのはその辺の理由もあるんですか?(んなこたぁきいてねぇ)
そして、二匹目のどじょうを狙って実に不自然な作戦決行。
キラキラしながら人助けしてる豆を見ているとやはりユースウェル炭坑を思い出します(ふっ)
セリム君にまで「豆」呼ばわりされてるし。失礼だな(苦笑)
同族嫌悪も久々の再会。
実に楽しそうだ。
年齢差を感じさせない自然な痴話喧嘩(なんだよそりゃ)
同レベルですよ、あの2人………
嬉々として誤報を流しまくるロイ・マスタング多分ギリギリ29歳。
あれほど盗聴に神経尖らせていたくせに鼻つまんだくらいで全部の回線混乱させんじゃないよ;
アンタ、将来は大総統になるんじゃなかったのか?
方向性を間違っているような気がしないでもない(ふっ)
それではいってみましょうか。
赤コーナー、胡散臭さは大佐に劣らず!!謎の探知能力リン・ヤオ!!!!
青コーナー、末弟なのに暴食の保護者として登場!!キーング・ブラッドレーイ!!!!
大総統の一撃が炸裂!!!!
ランファーン!!!!(号泣)
ところで、シン国2人の反応を見ていると、どうやら大総統は“ホムンクルス”として認識されないようですが。
他のウロボロ連中みたいに賢者の石が核になってるわけじゃないのか?あのヒトは。
謎が謎を呼びつつさっぱり理解できないまま次回に続く。
そして10巻は色男VS色女。
表紙はウエスタン系兄さんなくせに、中身は有能(?)大佐オンパレードというある意味詐欺な新刊。
背表紙からロス少尉が転落し、66が鎧と器にわかれて仲良くダンスを踊っています(違うだろ)
「ボイン」を譲らなかった作者様と担当様の心意気は流石ですが、個人的にアレ以上にてんこもりだったらしいコメディシーンがどんなだったのかが気になります(笑)
前回に引き続き、久々にプレイ中の幻想水滸伝。
イベント発生の度に停滞する為、鬼のごときとろさで進行中。
何度か顔を合わせたはずの人も母の記憶には残っていないようで、
「この人誰だったっけ?」
……………ごめん………一方的な都合で観戦させて…………
母の視点から見て、やはりRPGはイベントを了承しないと先へ進まない場面が多い、ということを改めて認識させられました。
火炎槍の設計図を届ける時、イヤリングを託された意味を知る時、「お父さん裏切るのやだ」って言い張られてしまうとどうにも^^;;
ゲームだからと割り切ってしまえばそれまでだし、当然のことなんですが………
“帝国の人間が解放軍に身を投じる”っていう感覚が掴めないです(遠い目)
うーんうーん(悩むなよ;)
それはともかく(いいのかよ)、ドラゴンゾンビってこんなに苦労したっけか……(滝汗)
度重なる全体攻撃で回復の間に合わない人々の屍累々。
センスないねとすっぱりばっさり斬られました。うーん。
でも手馴れてるねとも言われた………(アイテム入れ替え)
結局、数回の「あきらめない」の後、マクドール家のご子息殿が一人でお倒しになられました(日本語妙だよ)。
全体魔法攻撃の度に足元に転がる仲間たちをものともせず、おくすりは底を尽き、体当たりを何度もかわした末の勝利でした。
「主人公だから?」と聞かれて
「偏愛してるから」と即答した自分に完敗。
そして無理矢理城の名前を決めさせる。
命名:ドッキリ城
…………めくるめく笑いの予感がします。
武器は坊ちゃん以外鍛えてなかった上に装備も拾い物で適当だった為(おい)与えるダメージの少ないことといったら…
からくり屋敷にて再び戦闘不能のオンパレード。
ヤム・クーなどは「(与ダメが)1の人」というあだ名をつけられてしまいました(遠い目)
頑張れ1の人。
ごめんよ1の人。
っていうか君以外にも1の人居た筈なんだが。
更にコウアンの大富豪を「トレパン」と読み間違える始末。
素晴らしいネーミングだよ………
感動のかの字も出てこないよ………
また暫くはプレイできないけれど、その発想力はある意味感動でした。
そういえば、ワタクシ嘘ヲツイテオリマシタ。
折り返し過ぎてなかったよ……ガン種運命……
まだ「あんなに一緒だったのに」時代じゃないか(なんやそら)
相変わらず凄い展開みたいで人様の感想だけでお腹一杯になりますが(爆)
とりあえず、俗物化ラクスちゃんのおかげで穏健派の発言力は地に落ちたといってもいいでしょうね。
それにノリノリなザフト軍の皆さんの権威も。
イベント発生の度に停滞する為、鬼のごときとろさで進行中。
何度か顔を合わせたはずの人も母の記憶には残っていないようで、
「この人誰だったっけ?」
……………ごめん………一方的な都合で観戦させて…………
母の視点から見て、やはりRPGはイベントを了承しないと先へ進まない場面が多い、ということを改めて認識させられました。
火炎槍の設計図を届ける時、イヤリングを託された意味を知る時、「お父さん裏切るのやだ」って言い張られてしまうとどうにも^^;;
ゲームだからと割り切ってしまえばそれまでだし、当然のことなんですが………
“帝国の人間が解放軍に身を投じる”っていう感覚が掴めないです(遠い目)
うーんうーん(悩むなよ;)
それはともかく(いいのかよ)、ドラゴンゾンビってこんなに苦労したっけか……(滝汗)
度重なる全体攻撃で回復の間に合わない人々の屍累々。
センスないねとすっぱりばっさり斬られました。うーん。
でも手馴れてるねとも言われた………(アイテム入れ替え)
結局、数回の「あきらめない」の後、マクドール家のご子息殿が一人でお倒しになられました(日本語妙だよ)。
全体魔法攻撃の度に足元に転がる仲間たちをものともせず、おくすりは底を尽き、体当たりを何度もかわした末の勝利でした。
「主人公だから?」と聞かれて
「偏愛してるから」と即答した自分に完敗。
そして無理矢理城の名前を決めさせる。
命名:ドッキリ城
…………めくるめく笑いの予感がします。
武器は坊ちゃん以外鍛えてなかった上に装備も拾い物で適当だった為(おい)与えるダメージの少ないことといったら…
からくり屋敷にて再び戦闘不能のオンパレード。
ヤム・クーなどは「(与ダメが)1の人」というあだ名をつけられてしまいました(遠い目)
頑張れ1の人。
ごめんよ1の人。
っていうか君以外にも1の人居た筈なんだが。
更にコウアンの大富豪を「トレパン」と読み間違える始末。
素晴らしいネーミングだよ………
感動のかの字も出てこないよ………
また暫くはプレイできないけれど、その発想力はある意味感動でした。
そういえば、ワタクシ嘘ヲツイテオリマシタ。
折り返し過ぎてなかったよ……ガン種運命……
まだ「あんなに一緒だったのに」時代じゃないか(なんやそら)
相変わらず凄い展開みたいで人様の感想だけでお腹一杯になりますが(爆)
とりあえず、俗物化ラクスちゃんのおかげで穏健派の発言力は地に落ちたといってもいいでしょうね。
それにノリノリなザフト軍の皆さんの権威も。
久々にプレステ2を出した。
コントローラー操作のゲームにまったく免疫の無い母の前で様々なデータをひっくり返し、最終的に幻想水滸伝をしょっぱなからやり始める。
画像が粗いが我慢してくれ!!と言い訳しながらのOPデモ中。
大写しになった黒髪の占い師の姿を見た母は、
命名:マルQ
………魔性の女とまで呼ばれたあのレックナート様にそんな恐ろしいあだ名をつけたのは貴女が初めてだ!!(滝汗)
本当に久し振りで懐かしいです。色んな方々が……(涙)
会話とばしつつやってみたけど……はまってくれるのかどうか……
コントローラー操作のゲームにまったく免疫の無い母の前で様々なデータをひっくり返し、最終的に幻想水滸伝をしょっぱなからやり始める。
画像が粗いが我慢してくれ!!と言い訳しながらのOPデモ中。
大写しになった黒髪の占い師の姿を見た母は、
命名:マルQ
………魔性の女とまで呼ばれたあのレックナート様にそんな恐ろしいあだ名をつけたのは貴女が初めてだ!!(滝汗)
本当に久し振りで懐かしいです。色んな方々が……(涙)
会話とばしつつやってみたけど……はまってくれるのかどうか……
もう折り返し過ぎてしまったのね
2005年2月13日何がってガン種運命。
頑なに拒んできたのは「此れ以上ハマるジャンルを増やすと手がつけられないから」というのが一番の理由になるのですが。
どうも最近は総集編と泥沼のコラボレーション(?)で織り成されているらしいので、心配するようなことはなさそうです。
私的人物相関図でも語ってみようかと思った時期もありましたがやめました。
はっきり言って人様の日記を拝見させて頂いた方が遥かに面白いですし(ぉぃ
ホ●は好きですが昼メロは怖いので、
遠巻きにして生温く見守って逝きたいと思います。(ぉいぉい
こっちも自分で書くと面白くないんだけどなぁ…
鋼錬44話「名前のない墓」
トリシャ母さんも只の病死ではなさそうな雰囲気で。
今まで「ホーエン父は何十年も姿変わらないのをいいことに若いトリシャさんと子供までこさえた変態オヤジ」とばかり思っていましたが、この遺言を聞く限りではそうでもなさそうで…
ピナコのばっちゃんはこの謎な夫婦をどこまで知ってるのやら…と勘ぐりたくなります。
謎な夫婦の息子達もね。
自分達の錬成したものは望んだものではなく、
それでも、罪と罰に対する通行料は“持っていかれ”る。
どこまでも残酷で正しいといわれる真理の有り様がまだよくわからない。
アルの身体ってどこにあるんですか?
死人を呼び戻すことができないならあの扉の向こうって何?
それをあけさせようとしているウロボロス(というかお父様?)は扉の向こうに何を置いてきたんだ?????
……考えれば考えるほどわからない……
はい。お次はセントラルの開門候補、マスタングです。
ハボックとのやりとりはかなりぐっとくるものがあった…筈なのですが、
はっきり言って、青春ドラマでした(は?)
青いよ!!青い春だ!!どうしよう!!!(何が)
直属の部下にまで散々「上に行くにゃ優しすぎる」とか言われてどうするんだよ……
着々と足元切り崩されて満身創痍のままスカーのおでむかえですか。
大丈夫だろうか………
いつの日か、アルとウィンの会話にあった伏字を大佐に公開してください(やめなさい)
頑なに拒んできたのは「此れ以上ハマるジャンルを増やすと手がつけられないから」というのが一番の理由になるのですが。
どうも最近は総集編と泥沼のコラボレーション(?)で織り成されているらしいので、心配するようなことはなさそうです。
私的人物相関図でも語ってみようかと思った時期もありましたがやめました。
はっきり言って人様の日記を拝見させて頂いた方が遥かに面白いですし(ぉぃ
ホ●は好きですが昼メロは怖いので、
遠巻きにして生温く見守って逝きたいと思います。(ぉいぉい
こっちも自分で書くと面白くないんだけどなぁ…
鋼錬44話「名前のない墓」
トリシャ母さんも只の病死ではなさそうな雰囲気で。
今まで「ホーエン父は何十年も姿変わらないのをいいことに若いトリシャさんと子供までこさえた変態オヤジ」とばかり思っていましたが、この遺言を聞く限りではそうでもなさそうで…
ピナコのばっちゃんはこの謎な夫婦をどこまで知ってるのやら…と勘ぐりたくなります。
謎な夫婦の息子達もね。
自分達の錬成したものは望んだものではなく、
それでも、罪と罰に対する通行料は“持っていかれ”る。
どこまでも残酷で正しいといわれる真理の有り様がまだよくわからない。
アルの身体ってどこにあるんですか?
死人を呼び戻すことができないならあの扉の向こうって何?
それをあけさせようとしているウロボロス(というかお父様?)は扉の向こうに何を置いてきたんだ?????
……考えれば考えるほどわからない……
はい。お次はセントラルの開門候補、マスタングです。
ハボックとのやりとりはかなりぐっとくるものがあった…筈なのですが、
はっきり言って、青春ドラマでした(は?)
青いよ!!青い春だ!!どうしよう!!!(何が)
直属の部下にまで散々「上に行くにゃ優しすぎる」とか言われてどうするんだよ……
着々と足元切り崩されて満身創痍のままスカーのおでむかえですか。
大丈夫だろうか………
いつの日か、アルとウィンの会話にあった伏字を大佐に公開してください(やめなさい)
妄想狂から進化(更なる退化だろ)
2005年1月18日日記の趣旨に合わないような気がしてきたので(?)タイトルを変更してみました。
っていうか、既に日記じゃないし。これ。(死)
以前、某所にて鋼のトラベルセットを購入。
ビニールのポーチにエドと大佐柄のボトル2本が収まるというシロモノであるが、自宅には既にシャンプーとリンスのミニボトルがある為出番がなく、永きにわたり引出しの中に(並居る同人と一緒に)眠っていた。
駄菓子華氏。
折角だから化粧水など詰めてみようと思ったのが始まり。
エドのボトルにはあっさり化粧水が注入されたが、問題はロイさん。
乳液がなかなか出てこないので絞りまくったらどろっと………
「大佐が乳液まみれになった」と訴えたら、
「やめんかい!!それヤバイから!!」と皆口を揃えて言う。
なんだよう。いいじゃないか。
別にエドが乳液まみれになったわけじゃないんだし。(そういう問題じゃない)
第一シャンプーやリンスだって似たような色じゃないか。(そういう問題でもない)
……嗚呼、またアホなことを。
それでは賞味期限切れネタをもう一つ。
短くさくりと逝って見ましょうか。
今月のガンガン(鋼)感想
・いいじゃないか、便利そうだし
少し前に他の方が描いてらっしゃった若の印象が強かったからか(同人ね)、彼からそんな台詞が出てきたのに軽いショックを覚える。
そしてその後「何も知らないくせに!」と叫んで出ていったウィンリィに、
「フ……まだまだ青いな」
などと思った自分は人でなしでしょうか。
やはりここは一緒になって怒らなきゃならんかったでしょうか。
そして若つながりでメイ・チャンの話。
ヨキさんに捕獲されてるんじゃねえよ(どっちかっつーとヨキがパンダに捕食されてる感じだが)
本当に行き倒れが文化なのかと疑いたくなるんですが、この人達。
日に日にグレードアップされてゆくエドワード様像にヨキびっくり☆
・墓を掘り返す主人公。
そういえば青紫さん(byるろ剣)も墓暴いていたやうな(ぼんやり)
どうあっても綺麗な話ではないですね、鋼。
ここまできて引き下がれないという覚悟もあるだろうが、ホーエン父に反発するのも大佐と同じく同族嫌悪な気がしてならない。
短い…本当に…(遠い目)
・おまけ
リレー4コマを眺めつつ、「もし機械鎧壊れた時にみつあみしてくれたのが本当に少佐だったら、兄さん縦ロールだよなぁ」などと思ってみる(笑)
っていうか、既に日記じゃないし。これ。(死)
以前、某所にて鋼のトラベルセットを購入。
ビニールのポーチにエドと大佐柄のボトル2本が収まるというシロモノであるが、自宅には既にシャンプーとリンスのミニボトルがある為出番がなく、永きにわたり引出しの中に(並居る同人と一緒に)眠っていた。
駄菓子華氏。
折角だから化粧水など詰めてみようと思ったのが始まり。
エドのボトルにはあっさり化粧水が注入されたが、問題はロイさん。
乳液がなかなか出てこないので絞りまくったらどろっと………
「大佐が乳液まみれになった」と訴えたら、
「やめんかい!!それヤバイから!!」と皆口を揃えて言う。
なんだよう。いいじゃないか。
別にエドが乳液まみれになったわけじゃないんだし。(そういう問題じゃない)
第一シャンプーやリンスだって似たような色じゃないか。(そういう問題でもない)
……嗚呼、またアホなことを。
それでは賞味期限切れネタをもう一つ。
短くさくりと逝って見ましょうか。
今月のガンガン(鋼)感想
・いいじゃないか、便利そうだし
少し前に他の方が描いてらっしゃった若の印象が強かったからか(同人ね)、彼からそんな台詞が出てきたのに軽いショックを覚える。
そしてその後「何も知らないくせに!」と叫んで出ていったウィンリィに、
「フ……まだまだ青いな」
などと思った自分は人でなしでしょうか。
やはりここは一緒になって怒らなきゃならんかったでしょうか。
そして若つながりでメイ・チャンの話。
ヨキさんに捕獲されてるんじゃねえよ(どっちかっつーとヨキがパンダに捕食されてる感じだが)
本当に行き倒れが文化なのかと疑いたくなるんですが、この人達。
日に日にグレードアップされてゆくエドワード様像にヨキびっくり☆
・墓を掘り返す主人公。
そういえば青紫さん(byるろ剣)も墓暴いていたやうな(ぼんやり)
どうあっても綺麗な話ではないですね、鋼。
ここまできて引き下がれないという覚悟もあるだろうが、ホーエン父に反発するのも大佐と同じく同族嫌悪な気がしてならない。
短い…本当に…(遠い目)
・おまけ
リレー4コマを眺めつつ、「もし機械鎧壊れた時にみつあみしてくれたのが本当に少佐だったら、兄さん縦ロールだよなぁ」などと思ってみる(笑)
だらだらと先延ばしにしていたから
2004年12月19日ガンガン先週発売だったってのに感想がまとまりません。
またタイトル忘れましたよ、鋼の錬金術師。
色々と大変なことになっている上に大佐もまだまだでばってます。
はやく再会!!豆と再会して!!
故郷じゃ折角親子再会なのに。
アニメのような兄さんのツッコミの拳は炸裂しませんでした。
フルネームはヴァン・ホーエンハイム……エルリック?
息子達が家を焼いた事を子供の児戯だと言ってのけてしまったお方。
誰もが過ちを叱らなかった、それをよりにもよって一番嫌な人物に指摘されて完全におかむりなエド。
いちいち気に食わないらしいです。
っていうかホーエンさん、そんなに自分そっくりですか、豆は。
同じ過ちでも犯したんですか。親父殿。
さて、彼の会話から様々な謎が浮上してきました。
2人が錬成したのは本当に母親だったのか
とか
この国が危ない
とか
色々言い残して……
………
旅立つんかい!?
ちょっと待ってくれ!!
もちっとヒントくれ!!
せめて何処に何しにいくのかだけでも教えてくれ!!!!(爆)
そして軍の病院では。
鑑識医のおっさんと密談(?)するマスタングさん。←中尉の監視つき
大佐、ともだちいたんだね。
ヒューさんだけだとおもっていたよ。(ひでえ)
戦友…共犯者…
ステキな響きだと思ってはいけないでしょうか(いけません)
ハボはどうやら神経やられてしまったようで……
ダメなんですか?錬丹術でも?
いやぁ……
そんな傷心(…)の大佐を敵の前に野ざらしにして出かけないでよ、リゼンブール組。
リン様(ヨ●様にあらず)、第12公子ですか。
何やらプリンス衣装に爆笑されてますが。いいんですか、若。
つうことはあのパンダ娘もどっかの部族の皇女なんかしら。
幼い子供達に無茶やらすなあ、大国シン。
ところであの国成人は何歳からなんだ?←問題外
不老不死の術に拘るリンに鎧の身体が時限爆弾つきだとつぶやくアルが何とも。
所変わってマルコーさん宅。
そういえば原作って「この街(村だっけか?)を地図から消してあげましょう」って言われた後軍部に拉致られてないんだよね…すっかりウロボロの管轄だと(爆)
知らないと言い張るマルコーさんに強引に迫るブレダ少尉。
嫌な予感……と思ったら、やはり嫉妬でした。(うわぁ……)
つか、村人にきちんとフォローしといてくださいね、本物ブレダ少尉。
このままだとアナタが誘拐犯ですから。
これ以上の戦力不足は勘弁してくださいよ、ホントにもぅ…(はぁ)
それと。
これもとっくに時間が経ってしまいましたが。
見て参りました、ハウルの動く城。
人物紹介を延々と語ると満遍なくネタバレになりそうなので少しだけ。
主人公ハウルの性格はルック(by幻水)と評されていたので覚悟はしていたのですが、そんなに性悪にはできなかったみたいですね(笑<おぃ)
初登場の彼を見た瞬間何故かナルシーのテーマが……
なんだか、彼の一連の行動見てると、えーかっこしーで非常に微笑ましい(苦笑)
子供っぽいというのか、なんというか。
対するソフィーはパワフリャーなおばあちゃんで。
彼女の偉業を書き連ねるとまんべんなくストーリーのネタバレなので割愛しますが、どうしようもないくらい懐広い……
ストーリー展開については…まぁ色々と思うところもあるでしょうが、とりあえず一番印象に残ったのはハウルが荒地の魔女に向き合って挨拶する場面(?)でしょうか。
元々タラシ男の雰囲気はずっとあったんですが、あのシーンがなんか一番色っぽい…じゃないのか、ええと、何だろう…
そういえばパンフ眺めていて気づいたんですが、個人的にはハウルの好みのシーンって金髪<黒髪<鳥(?)だったような気が。
………
……………
自分、鳥獣フェチ?
ち、違うぞ!!たまたまそん時のヤツの表情が一番優しげに見えたってだけだ!!
おちつけ!!おちつけ自分!!慌てるとろくなことにならんのだ!!(うあああああ)
またタイトル忘れましたよ、鋼の錬金術師。
色々と大変なことになっている上に大佐もまだまだでばってます。
はやく再会!!豆と再会して!!
故郷じゃ折角親子再会なのに。
アニメのような兄さんのツッコミの拳は炸裂しませんでした。
フルネームはヴァン・ホーエンハイム……エルリック?
息子達が家を焼いた事を子供の児戯だと言ってのけてしまったお方。
誰もが過ちを叱らなかった、それをよりにもよって一番嫌な人物に指摘されて完全におかむりなエド。
いちいち気に食わないらしいです。
っていうかホーエンさん、そんなに自分そっくりですか、豆は。
同じ過ちでも犯したんですか。親父殿。
さて、彼の会話から様々な謎が浮上してきました。
2人が錬成したのは本当に母親だったのか
とか
この国が危ない
とか
色々言い残して……
………
旅立つんかい!?
ちょっと待ってくれ!!
もちっとヒントくれ!!
せめて何処に何しにいくのかだけでも教えてくれ!!!!(爆)
そして軍の病院では。
鑑識医のおっさんと密談(?)するマスタングさん。←中尉の監視つき
大佐、ともだちいたんだね。
ヒューさんだけだとおもっていたよ。(ひでえ)
戦友…共犯者…
ステキな響きだと思ってはいけないでしょうか(いけません)
ハボはどうやら神経やられてしまったようで……
ダメなんですか?錬丹術でも?
いやぁ……
そんな傷心(…)の大佐を敵の前に野ざらしにして出かけないでよ、リゼンブール組。
リン様(ヨ●様にあらず)、第12公子ですか。
何やらプリンス衣装に爆笑されてますが。いいんですか、若。
つうことはあのパンダ娘もどっかの部族の皇女なんかしら。
幼い子供達に無茶やらすなあ、大国シン。
ところであの国成人は何歳からなんだ?←問題外
不老不死の術に拘るリンに鎧の身体が時限爆弾つきだとつぶやくアルが何とも。
所変わってマルコーさん宅。
そういえば原作って「この街(村だっけか?)を地図から消してあげましょう」って言われた後軍部に拉致られてないんだよね…すっかりウロボロの管轄だと(爆)
知らないと言い張るマルコーさんに強引に迫るブレダ少尉。
嫌な予感……と思ったら、やはり嫉妬でした。(うわぁ……)
つか、村人にきちんとフォローしといてくださいね、本物ブレダ少尉。
このままだとアナタが誘拐犯ですから。
これ以上の戦力不足は勘弁してくださいよ、ホントにもぅ…(はぁ)
それと。
これもとっくに時間が経ってしまいましたが。
見て参りました、ハウルの動く城。
人物紹介を延々と語ると満遍なくネタバレになりそうなので少しだけ。
主人公ハウルの性格はルック(by幻水)と評されていたので覚悟はしていたのですが、そんなに性悪にはできなかったみたいですね(笑<おぃ)
初登場の彼を見た瞬間何故かナルシーのテーマが……
なんだか、彼の一連の行動見てると、えーかっこしーで非常に微笑ましい(苦笑)
子供っぽいというのか、なんというか。
対するソフィーはパワフリャーなおばあちゃんで。
彼女の偉業を書き連ねるとまんべんなくストーリーのネタバレなので割愛しますが、どうしようもないくらい懐広い……
ストーリー展開については…まぁ色々と思うところもあるでしょうが、とりあえず一番印象に残ったのはハウルが荒地の魔女に向き合って挨拶する場面(?)でしょうか。
元々タラシ男の雰囲気はずっとあったんですが、あのシーンがなんか一番色っぽい…じゃないのか、ええと、何だろう…
そういえばパンフ眺めていて気づいたんですが、個人的にはハウルの好みのシーンって金髪<黒髪<鳥(?)だったような気が。
………
……………
自分、鳥獣フェチ?
ち、違うぞ!!たまたまそん時のヤツの表情が一番優しげに見えたってだけだ!!
おちつけ!!おちつけ自分!!慌てるとろくなことにならんのだ!!(うあああああ)
いや、遅すぎるから。
2004年11月20日鋼の感想…すっかりさっぱり忘れておりました。
ガンガン発売から何日経ったと思ってんだ、自分。
もぉとりあえず短くまとめて逝っちゃいます。
てか、またタイトル見つけ損ねたんですが…
さて。それでは大佐の電話の回想シーンから。
例のバリーの話はかなり癖のある内容だったようで;
バーニーちゃん……って……(苦笑)
いじらしい演技でその場を斬り抜ける。
いや〜んごめんなさぁいvvバーニーどうしてもマスタングさんの声が聞きたかったの〜♪
でもアンタ、親しげに語る相手はオカマ声のバリー。(アニメ版の声はイトケンさんだったか?)
盗聴されてたら間違いなく「マスタングは変態」ですから!!残念!!
作戦決行に向け、大佐側でも市場で下準備。
名づけて「マスタング先生のプチ☆人体錬成」(なんじゃそりゃ)
彼の場合、急を要するから適当なのか、元々の性格がいい加減だからなのかがいまいちよくわからない(おい)
「これなら将来の自分の入れ歯は自由に作れるねv」なんていわんといてください(涙)
そして元気に活動してるジャクリーンを見る度に悲しみに包まれます……
勘弁してくださいよ、ホント(号泣)
そんなこんなで救出されたロス少尉。そのままシン国まで連れて行かれる事に。
若やメイちゃん(その表記はやめろよト●ロじゃないんだから…)も砂漠越えで死にかけてたのに大丈夫だろうか;という一抹の不安はおいておくとして、早くアメストリスでちゃんと暮らせるようになって欲しい…そして色ボケ軍曹に大佐が逆恨みされないことを切に願うよ(汗)
つーか、ヒューズ一家の件……やっぱりつっこまれてたか…;
そうだよ、一般人に未解決事件の詳細漏らしたらヤバイでしょ、兄さん;
残された妻子にもう一波瀾あったらどないしよう……
………んで……
「あくまでごく自然な演出」で拉致られた兄さん、ようやくリゼンブールへ。
そして父との再会。
……アニメみたいなギャグな再会は望めないかなぁ……(嗚呼)
ガンガン発売から何日経ったと思ってんだ、自分。
もぉとりあえず短くまとめて逝っちゃいます。
てか、またタイトル見つけ損ねたんですが…
さて。それでは大佐の電話の回想シーンから。
例のバリーの話はかなり癖のある内容だったようで;
バーニーちゃん……って……(苦笑)
いじらしい演技でその場を斬り抜ける。
いや〜んごめんなさぁいvvバーニーどうしてもマスタングさんの声が聞きたかったの〜♪
でもアンタ、親しげに語る相手はオカマ声のバリー。(アニメ版の声はイトケンさんだったか?)
盗聴されてたら間違いなく「マスタングは変態」ですから!!残念!!
作戦決行に向け、大佐側でも市場で下準備。
名づけて「マスタング先生のプチ☆人体錬成」(なんじゃそりゃ)
彼の場合、急を要するから適当なのか、元々の性格がいい加減だからなのかがいまいちよくわからない(おい)
「これなら将来の自分の入れ歯は自由に作れるねv」なんていわんといてください(涙)
そして元気に活動してるジャクリーンを見る度に悲しみに包まれます……
勘弁してくださいよ、ホント(号泣)
そんなこんなで救出されたロス少尉。そのままシン国まで連れて行かれる事に。
若やメイちゃん(その表記はやめろよト●ロじゃないんだから…)も砂漠越えで死にかけてたのに大丈夫だろうか;という一抹の不安はおいておくとして、早くアメストリスでちゃんと暮らせるようになって欲しい…そして色ボケ軍曹に大佐が逆恨みされないことを切に願うよ(汗)
つーか、ヒューズ一家の件……やっぱりつっこまれてたか…;
そうだよ、一般人に未解決事件の詳細漏らしたらヤバイでしょ、兄さん;
残された妻子にもう一波瀾あったらどないしよう……
………んで……
「あくまでごく自然な演出」で拉致られた兄さん、ようやくリゼンブールへ。
そして父との再会。
……アニメみたいなギャグな再会は望めないかなぁ……(嗚呼)